トップページ一覧表置き場→近鉄電算記号一覧表

近鉄電算記号一覧表

通勤車の世代区分は以下の通りで、Wikipediaに準しています。
第4世代:昭和42年〜昭和46年に登場したラインデリア車。標識灯が角丸2段。
第5世代:昭和47年〜昭和56年に登場した新造冷房車。第4世代より屋根が丸みを帯びる。2連が希少。
第6世代:昭和56年〜昭和60年に登場したチョッパ制御車。角ばったアルミ車体を採用。希少。
第7世代:昭和61年〜平成11年に登場したVVVFインバータ制御車。5200系以外は全線共通のアルミ車体。
シリーズ21:平成12年移行に登場したIGBT-VVVFインバータ制御車。塗装が専用のもの。

形式名電算記号編成両数車体イメージ備考、電算番号の覚え方とか
特急車
12200系N
NS
Nが2連
NSが4連
新スナックカーNew Snac car
廃車進行中
12400系
12410系
12600系
NN4連サニーカーNew-New snac car
またはsuNNy car
12200系のマイナーチェンジ
16000系Y2連・4連11400系の狭軌線用Yoshino(吉野線)
南大阪線系統用狭軌車は6000番台
一部車両が大井川鉄道へ譲渡され活躍中
16010系Y2連サニーカー
12410系の狭軌線用
Yoshino(吉野線)
16400系YS2連ACE
22000系の狭軌線用
Yoshino(吉野線)+AS(22000系2連)→YS
南大阪線系統用狭軌車は6000番台
16600系YT2連ニューAce
22600系の狭軌線用
Yoshino(吉野線)+AT(22600系2連)→YT
南大阪線系統用狭軌車は6000番台
21000系UL
UB
ULは基本編成6連
UBは増結用2連
アーバンライナーPlusUrban Liner
UrBan liner ←Bの字が挟まれてるところから増結用
21020系UL2x6連アーバンライナーNextUrban Liner
20番代:IGBT-VVVFインバータ制御車
22000系AS・ALASが2連
ALが4連
ACE2連がAce Short
4連がAce Long
22600系AT・AFATが2連
AFが4連
ニューAce2連:AceのTwo-hensei(2両編成)
4連:AceのFour-hensei(4両編成)
一部編成に阪神乗り入れ機器を装備
23000系iL6連伊勢志摩ライナーIse-shima Liner
iは1と区別するため小文字
26000系SL4連さくらライナーSakura Liner
南大阪線系統用狭軌車は6000番台
30000系V4連ビスタカーV世
ビスタEX
Vista car
50000系SV6連しまかぜShimakaze
2階建てのVista car
団体専用車
15200系PN4連・2連あおぞら2団体用のP(Party)+NS→PN
12200系から改造
18400系PK2連あおぞら2の増結車
(ミニスナックカー)
P+京伊特急(Keii)→PK
元々京伊特急用として登場。15200系の投入で引退予定
20000系PL4連P+Leisure(レジャー)
こじつければP+Laku(楽)
奈良・京都線系統
1020系
1021系
1026系
1031系
VL・VHVLが4連
VHが6連
第6世代V:第6世代のVVVFインバータ制御車
L:奈良・京都線系統4連
H:奈良・京都線系統6連
一部車両が阪神乗入対応
1233系
1249系
VE2連第6世代V:第6世代のVVVFインバータ制御車
E:奈良・京都線系統の2連
1200系RC・FCRCが2連
FCが4連
第5世代F:界磁チョッパ制御(field chopper control)
1220系
1230系
1233系
1240系
1249系
1252系
1253系
1254系
1259系
VE2連第6世代V:第6世代のVVVFインバータ制御車
E:奈良・京都線系統の2連
1252系の一部車両が阪神乗入対応
3200系KL6連第6世代に近いが左右非対称の独自デザインK:京都市営地下鉄乗入対応
L:地下鉄対応6連
3000系列は京都市営地下鉄乗り入れ用
3220系KL2x6連左右非対称の独自デザインのシリーズ21K:京都市営地下鉄乗入対応
L:地下鉄対応6連
20番代:IGBT-VVVFインバータ制御車
3000系列は京都市営地下鉄乗り入れ用
5800系DH6連第6世代D:L/Cカー(Dual Seat)
H:奈良・京都線系統6連
阪神乗入対応
5820系DH2x6連シリーズ21D:L/Cカー(Dual Seat)
H:奈良・京都線系統6連
20番代:IGBT-VVVFインバータ制御車
阪神乗入対応
8000系B・LBが3連
Lが4連・6連
第3世代L:奈良・京都線系統4連
廃車進行中。初期車・アルミ試作車は全廃
8400系E・B・LEが2連
Bが3連
Lが4連
第3世代E:奈良・京都線系統2連
廃車進行中
8600系X4連・6連第4世代
8800系FL4連第4世代F:界磁チョッパ制御(field chopper control)
L:奈良・京都線系統4連
8810系FL
8800系の続番
4連第5世代F:界磁チョッパ制御(field chopper control)
L:奈良・京都線系統4連
四角いアルミ車体・チョッパ制御を初採用
9000系FW2連第5世代F:界磁チョッパ制御(field chopper control)
W:大阪・名古屋線系統2連
8810系の2連版。奈良線時代の電算番号はFE
9020系EE2x2連シリーズ21E:シリーズ21(Ecology, Economy, Environmental frendlyなどから)
E:奈良・京都線系統2連
20番代:IGBT-VVVFインバータ制御車
9820系の2連版。阪神乗入対応
9200系FL4連第5世代F:界磁チョッパ制御(field chopper control)
L:奈良・京都線系統4連
9820系EH6連シリーズ21E:シリーズ21(Ecology, Economy, Environmental frendlyなどから)
H:奈良・京都線系統6連
20番代:IGBT-VVVFインバータ制御車
阪神乗入対応
大阪線系統
1220系
1230系
1233系
1240系
1249系
1252系
1253系
1254系
1259系
VC2連第6世代V:第6世代のVVVFインバータ制御車
1400系FC4連第5世代F:界磁チョッパ制御(field chopper control)
1420系
1430系
VW2連第6世代V:第6世代のVVVFインバータ制御車
W:大阪・名古屋線系統2連
近鉄初の量産VVVFインバータ制御車
1620系VG・VFVGが4連
VFが6連
第6世代V:第6世代のVVVFインバータ制御車
G:大阪・名古屋線系統4連
F:大阪・名古屋線系統6連
1020系の4・6連版
2410系W・AGWが2連
AGが4連
第3世代W:大阪・名古屋線系統2連
AG:第5世代までの大阪・名古屋線系統4連
一部廃車・はかるくんへ改造
2430系W・G・AGWが2連
Gが3連
AGが4連
第3世代W:大阪・名古屋線系統2連
AG:第5世代までの大阪・名古屋線系統4連。3連は1両組み込んで4連にすることを見越して1字消しGだった。
2610系X4連第3世代X:長距離用特殊仕様(4扉固定クロスシート)
2800系AX4連第3世代AG+X→AX
AG:第5世代までの大阪・名古屋線系統4連
X:2610系がベースだったため。2800系はロングシート
廃車は編成組換によるもののみ
5200系
5209系
5211系
VX4連鋼鉄製の3扉転換クロスシートV:第6世代のVVVFインバータ制御車
X:長距離用特殊仕様(3扉転換クロスシート)
5800系DF6連第6世代D:L/Cカー(Dual Seat)
F:大阪・名古屋線系統6連
L/Cカー
5820系DF2x6連シリーズ21D:L/Cカー(Dual Seat)
F:大阪・名古屋線系統6連
20番代:IGBT-VVVFインバータ制御車
シリーズ21でL/Cカー
8810系FC4連第5世代F:界磁チョッパ制御(field chopper control)
四角いアルミ車体・チョッパ制御を初採用
9020系EW5x2連シリーズ21E:シリーズ21(Ecology, Economy, Environmental frendlyなどから)
W:大阪・名古屋線系統2連
なぜ50番代?
9200系FL4連第5世代F:界磁チョッパ制御(field chopper control)
L:奈良・京都線用4連
元々8810系の3連版。
後から組込まれたサ9310は第6世代
名古屋線系統
1000系
1010系
T3連第3世代
1220系
1230系
1233系
1240系
1249系
1252系
1253系
1254系
1259系
VC2連第6世代V:第6世代のVVVFインバータ制御車
1430系VW2連第6世代V:第6世代のVVVFインバータ制御車
W:大阪・名古屋線系統2連
近鉄初の量産VVVFインバータ制御車
1810系H2連第3世代
2000系XT3連第4世代X:長距離用特殊仕様(4扉固定クロスシート)
T:上本町寄りがTc車
2050系RC3連第5世代1400系の3連版
2430系W・G・AGWが2連
Gが3連
AGが4連
第5世代W:大阪・名古屋線系統2連
AG:第5世代までの大阪・名古屋線系統4連。3連は1両組み込んで4連にすることを見越して1字消しGだった。
2610系X4連第4世代X:長距離用特殊仕様(4扉固定クロスシート)
2800系AX4連第4世代AG+X→AX
AG:第5世代までの大阪・名古屋線系統4連
X:2610系がベースだったため。2800系はロングシート
5200系
5209系
5211系
VX4連鋼鉄製の3扉転換クロスシート車V:第6世代のVVVFインバータ制御車
X:長距離用特殊仕様(3扉転換クロスシート)
5800系DG4連第6世代D:L/Cカー(Dual Seat)
G:大阪・名古屋線系統4連
名古屋線には1本のみ。
9000系FW4連第5世代F:界磁チョッパ制御(field chopper control)
W:大阪・名古屋線系統2連
8810系の2連版
南大阪線系統
6020系C3連・4連第3世代一部廃車
6200系U3連・4連第3世代
6400系
6407系
6413系
6419系
6422系
6432系
Mi2連第6世代M:南大阪線系統
1422系・1220系列の狭軌版
iは1と区別するため小文字
6600系FT2連第5世代F:界磁チョッパ制御(field chopper control)
1400系の狭軌版
6620系MT4連第6世代M:南大阪線系統
6400系列の4連版
6820系AY2x2連シリーズ2120番代:IGBT-VVVFインバータ制御車
9020系の狭軌版でシリーズ21。
独立線区
200系SE5x2連元東急1000系SE:経営分離時の860系の電算番号がSEだった名残
車両は伊賀鉄道が所有、近鉄に整備委託。
クロスシートは京阪9000系の発生品。
260系U6x3連・2連762mmゲージの特殊狭軌線ナローゲージの内部・八王子線用。3連4本と2連1本だが8両のみが260系で他は旧型車
600系
610系
620系
D3連・2連第2世代
第3世代
1600系・1800系・6800系・6000系・6020系を改造した養老線向け車両。
7000系HL6連鋼鉄製で卵型の独特のモノH:(旧)東大阪線
L:地下鉄対応6連
7000系列はけいはんな線・大阪市営地下鉄乗入用
7020系HL2x6連鋼鉄製で卵型の独特のモノH:(旧)東大阪線
L:地下鉄対応6連
20番代:IGBT-VVVFインバータ制御車
7000系列はけいはんな線・大阪市営地下鉄乗入用
鮮魚・事業用
2680系X823連第3世代X:長距離用特殊仕様(4扉固定クロスシート)
鮮魚列車用。2680系自体が鮮魚列車の3連1本のみ現存。
モト75MF782連電動貨車MF:Motored Freight-car(電動貨車)
奈良線の旧型車を昭和44年に改造
モト90MF96・MF972連電動貨車MF:Motored Freight-car(電動貨車)
大阪線の旧型車を昭和40年に改造
モワ24モワ242連電気計測車「はかるくん」
2410系W11編成を平成18年に改造。
この一覧の作成にあたって、Rail Over the Worldの南風7号様の多大なご協力をいただきました。この場を借りて感謝申し上げます。

トップへ