トップページ→管理人日記トップ→2009年後半分ログ
記号のご案内→
:動画サイト「You Tube」
:ニコニコ動画(ご覧になるにはログインが必要です)
※古い記事のためリンクはカットさせていただいております。文字色のみ残存しています。
12月31日
2009年もあとわずかになりましたね。
大掃除に追われている人や掃除も終わってきれいな部屋でくつろいでいらっしゃる方もいますでしょうが今日は・・・。
紅白??
いやいや毎年恒例の・・・・、
そうです・・・。
年末チャット大会ですよ!!!!
今年から空急氏のサイトで21時からの開始となっております。
鉄道好きもそうでない方もどしどしお越しください!!!!
さて、今年最後の「きょうの動画」です。
年末ですので年末年始らしい曲をお送り致します
今回は前回までの反省をふまえてYou Tubeから選択しました。
「大晦日」と書いて「おおつごもり」と読みます
【HD】大晦日 さだまさし
作詞・作曲・歌:さだまさし
ちなみになぜ大晦日とかいて「おおみそか」と「おおつごもり」という二つの読み方があるのかと言いますと・・・、
旧暦では12月は30日しかありませんでしたので「みそ」は"三十路"と言うように30という意味があります。
そして「おおつごもり」と言いますのは「おおみそか」の別名で月の終わり、つまり「月隠り(つごもり)」から訛ったといわれています。
12月28日
副管理人氏の一時期ものすごく流行ったCMを懐かしく観ながら日記を書く自分です。
たまにはアニメだけでなく、鉄道に関する動画もあるのもいいのではと思い、
きょうの動画のコーナーを進めていきます。
すべてがニコニコ動画ですのでIDをお持ちでない方には非常に申し訳ありませんが、次回からはなるべくYou Tubeの動画を選択します
今日は貴重な南海天王寺線をご紹介いたしましょう
南海天王寺支線
12月26日
そういえば副管理人氏がお作りになった画像を見たときにふと気づきました。
そうか・・・、もう1周年か・・・。
管理人である以上、覚えておくべき事柄を忘れている管理人はいかがなものでしょうか??
皆さんはモノの始まりは年度と言うこともあって4月から始まるとついつい思ってしまうことはありますか?
世の中はそういう風に始まっていますが中には5月や12月、果ては3月から創業したモノは八百万ありますね。
Red Linerは1月から始まりましたので1月から創業したことになります。
すでに1周年記念画像は製作しましたので年明けすぎ辺りに公開します。
12月25日
メリークルシミマース!!!
クリスマスにデートをされた方には非常に申し訳ない一言です・・・・。m(_ _)m
さて作業BGMを副管理人氏の動画を頼りにしまして・・・、
クリスマスは本来キリスト教の行事であることはご存じかと思いますが、
西洋国ではクリスマス=正月でありまして、実際海外のクリスマスソングではクリスマスだけでなくハッピーニューイヤーも歌っている曲も少なくはありません。
ちなみに日本のようなクリスマスと正月が異なるという国は数えるほどしかありません。
特に日本の正月は飾りも八百万ですが、宗教を問わない国ですから初詣や書き初めと言った豊富な行事があるのは日本しかないようです。
ですので海外からみれば宗教的にクレイジー(狂っている)と言われています。
それにしてもこのような行事に関して日本はよくこなしていると改めて思います。
今日は高野線にクリスマスツリーが運ばれます。
クリスマスツリーと言ってもただのクリスマスツリーではありません。
「走る」クリスマスツリーです
どうやらなんばパークスの忘れ物だと言うことですが・・・、
いったいどういう事かは南海のHPにて。
きょうの動画行きます!!
副管理人氏もコーナーを作っていますが
今回はコンサートにも使われても結構盛り上がり、映画をご覧になった方には一度は聴いたことがある名曲はありますよね。
サンバ・テンペラード(2004Version)をお送りします。
サンバ・テンペラード(2004 version)
作曲:大野雄二
12月20日
今日はまるで一日中冷蔵庫にいるような気分でした。
というのも実は朝早くから俊徳道で撮影しておりまして、

写真は5821です。
ビル5階分の高さではかなりの苦戦を強いられ、時には・・・、
ご覧の通り、吹雪きました。
寒くてたまりませんでしたが同行者もいましたので楽しい撮影会となりました。
この撮影会につきましては近日中に公開します。
12月18日
私はとんでもないものを買ってしまいました。
0系です。

思わず店頭にあった0系が欲しくなりましてね。ポケットマネーで買っちゃいましたよ。ちなみに私物用で模型を買ったのは6年ぶりで南海50000系を買って以来のことです。
ついつい手が伸びてしまいましたのでここは、と思い限定品を買いました。
それにしても買った時の喜びは年を重ねても興奮してしまいますね。
27日に日本橋で走らせますので同行者の皆様方には是非華麗なる姿をご覧になっていただきたい事です。
きょうの動画いきます!!
今回はこの冒頭を参考にさせていただいた銭形幸一警部の名言集をお送りします。
「カリオストロの城」の名言は誰もが知る名言の中の名言です。
【ルパン三世 -名言集-】 銭形篇
12月13日
ある時私は考えた。
鉄道クイズといえども難しい問題ばかりが多い。
投稿する方も難易度の高い画像を提供してくださる。
しかし投稿する側にとって中には答えがわからない画像があり、それがあって選ぶのも困難を極めるものある。
どうしたらよいのか・・・。
と長らく考えた末、たどり着いたのが・・・、
「みんなで解決!鉄道クイズ!!」
鉄道クイズといえどもただの鉄道クイズではありません。
投稿された画像から皆さんの意見を取り集め、最終的に妥当な答えが正解となります。
駅撮り、沿線撮り、何でもかまいません。
お申し込みは掲示板でスレをたててください!!!
訂正です。昨日の日記を5日と書きましたが正しくは12日です(修正済みです。)。お詫び申し上げます。
12月12日
テスト終わりました。
2つの意味で。
それはともかくテストは終わりましたので更新を再開します
さて、2009年もあとわずか、カレンダーをめくればもう来年。月日は本当に早いものですね。来年は管理人も完全に更新停滞します。来年が受験生ですから。
というわけで久々に「きょうの動画」です。(何
今回は私がRPGの世界観に圧倒され、ゲームで初めて感動を覚えた1995年12月6日発売のスーパーファミコンソフト、HUDSONの「天外魔境ZERO」のオープニング「序曲」をお送り致します。
この動画を見る度にやってきた想い出を脳裏から一気に大脳に溢れてきます。
ストーリー、絵コンテ、音楽といった要素の何もかもがハイクオリティで、これは本当にスーパーファミコンソフトなのかと疑う程です。
発売されてすでに14年は経ってます。しかし、その世界観は1秒たりとも針は動いてません。
嗚呼、懐かしい・・・。
されど出来ずの多忙さ。
私は気持ちをサントラで抑えました。
ちなみにこのゲームについて知りたい方は「天外魔境ZERO完全攻略」をご覧ください
天外魔境ZERO OPデモ&タイトル画面
作曲:笹川敏幸
11月27日
きょうは久々にルパン三世の公式ホームページ「ルパン三世NETWORK」を拝見しました。
その中であるものを見つけました。
それは・・・、
ネット上で盗品募集?ルパンの予告状見つかる
いったい何者かと思い、サイトに飛んでみました。
そのページにはルパンに盗んで欲しい依頼品を入力することができます。
依頼するをクリックすると・・・・、
これを言ってしまうとネタばれになりますのでここからは反転してご覧ください。
「依頼する」というボタンを押すと新TVシリーズでは代名詞となる「タイプライターによるタイトル打ち」を体験することができます。
尚、タイトルは「〜を盗み出せ」と依頼するもの以外の文章(つまり「を盗み出せ」の文)は編集できませんのであらかじめご了承を。
11月26日
らいあーげーむって何それ??
おいちぃいの???
ファンの方には非常に申し訳ないことを言いました。
とはいえ全く見ていないので話の内容が分かりまちぇん。
誰か教えてくださ〜〜い!!!!
1分で分かるライナーゲームを(違
というわけで「きょうの動画」は都合によりお休みします・・・。
11月22日
今日はいい夫婦の日
って言っている場合ではないんです
いろいろと忙しい事がありますから・・・。
仕方がないんです。本当に・・・・。
一応、この日記内でお伝えしている動画を送るシリーズ(2回しかありませんが)に正式なタイトルをつけました。
題して、
「きょうの動画」
どこかで聞いたことがあるフレーズかもしれませんが気にしないでください。
こちらも「大人の都合」というものがありますからねw
そんな小話はさておき、きょうの動画はみんな大好き??
天空の城ラピュタ
今観光列車を思いついた方はクリスマスにイベントがありますが今はそんなことを話している場合ではありません。
きょうはラピュタいや、ジブリの中でもハイブレーヤー(名脇役)として有名なムスカこと本名「ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ」氏が落下する最後の出演をお送りします。
※尚、動画自体がたった3秒しかありませんので見つかりづらく、また、あまりの短さにご注意ください。どこにいるかは画面中央部より右側の大きな岩場にいます。
画面をクリックしていただければ大きなページでご覧になれます。
天空の城ラピュタのムスカ大佐がバルス後に落ちていくシーン
11月18日
久々にHPを纏めてみました。
どういう風に纏めたかと言いますと、
・鉄道クイズの新ページの更新
→いわばすでに次回の第16回の更新、第17回の画像のアップロード完了。
しか、できていないのが現実です。
一応日記を更新することも纏めると言うことでしょうね。
「いつかは大幅リニューアル!!」なんて想像だけに終わる話ですからね。
一応、管理人である以上活性化を行います。
題して、
宣伝 the ニコニコ動画!!
ここでは私がおすすめするニコ動をお送りするコーナーです。
なお、ニコニコ動画に登録されていない場合は悪しからずご了承願います。
記念すべき1回目の今日は、ご存じの方もいらっしゃいますが、
あのポーズで有名な
た〜か〜の〜つ〜め〜!!
でおなじみの
「鷹の爪」です。
かなりローコストなアニメにも関わらず、面白さはハイレベルです。
ではご覧ください。
秘密結社 鷹の爪 第1話 参上!鷹の爪団 【無料】
11月17日
更新率が低いこの毎日の生活でよくHPを建てたと言われるばかりです。
いったいなぜ更新率が低いのか・・・。
実は私の使っているパソコンが自分専用ではないからです。
どういう事かと言いますと・・・。
今このように管理人が更新してるパソコンはデスクトップでありますがこのパソコンが家族共用で使っているわけです。
つまり使っているのは私だけでなく、父親は仕事の関係上、使わなければ容量が足りないということもあって、ノートパソコンでは対応できないそうです。
これもとある家庭内の事情です。今後とも更新率が下がるのは最優先で避けられない問題であります。ご理解とご協力をお願いしますm(_ _)m
しし座流星群が流れると先ほど母親から聞きました。
住宅地から見える流星群は途轍もなく見えないもので山に行かない限りはみることができません。
見に行きたい、されど時間はあらず・・・・。
前の流星群観察において六甲山での痛ましい事故があったのは皆様も存じておりますが、不慮の事故がないよう、また周りの状況に際して場所の確認等をお願いします。
というよりこのような人の弱みに突く行為が一番人間的に欠如してますけどね。
金が欲しいといつも嘆く人は、精神的に欠けていると私は思います。
11月7日
久々の更新です。日記に関してはかなりさぼってました。m(_ _)m
今日は何について語るかといいますと・・・、話題のあの形式に遭遇しました。
そう・・・、
みんな大好き!!
6511F!!!!
昨日6日に運用復帰したばかりの「新形式」ならぬ「
更新形式」。VVVF車と抵抗制御車との併結は在りし日のズームカーの世代交代以来の事です。
え?今もその併結は今もある??
これはあくまでも
平坦線での営業運転以来としたら話は別になりますよ。
さて話は戻しまして、学校の帰りにちょうど北野田で6511Fが待避していましたのでついでに乗ることにしました。
そして金剛で降りて一言・・・・。
非日常性を覚えましたw
よく考えくださいよ。
見た目はどこでも見られる「超一般的」な6200系。
しかし内装(特に扉付近)は、
・座席端にポール
・千鳥配置に電子案内板
・ドアの開閉に自動放送
・ドアエンジン新式
などなどと、もはや
南海ではない「電車」ですね。
また、約4ヶ月前の6107Fと同様、ダイヤ上「4両4扉車」と扱われているため、見つけることですらそう簡単に乗る事ができるという訳ではありません。
ですので6511Fを見たら運がいいと思ってください。
それでは最後に簡潔に6511Fはどういう形式かまとめます。
関西の新型車両の寄せ集め
では。
10月22日
☆明日でテストも終了DA!!!!☆
といっている場合ではありませんが・・。(おい
DE??
きょうは久々に更新してみました。
NAZE??
Because・・・.
TODAY'S MY BIRTHDAY!!!!!
そうです、今日は管理人の誕生日です!!
今晩母が誕生日ケーキを買ってくれたということで早速箱を開いてみると、
マァ、なんてきれいな傾き・・・。

これほど傾いていたら・・・。
先行きが不安だDA・・・。
今後の進路に不安を覚える管理人です。
10月3日
もう10月ですか?
もう10月です。
というわけで今日は
1003Fの日

構図ミスで8連が切れておりますが気にしないでください。(おい
昨日は6511Fの試運転が6509Fとの8両編成でした
たまたま阪和快速221系様と堺東で会いました
それではこの辺りで。
9月30日
今南海電車では6511Fの話題で沸騰しておりますがこんな話題はいかがでしょうか?
6314F検査出場。
大手私鉄最後のパイオニアであった6107Fが検査出場していることが判明。
編成は難波から
6314+6414+6354+6454+6464+6364
と言う報告でした。
9月28日
終わりましたね。え?何が終わったって?
ヤッターマンですよ。
かなりはまってましたから
まるで心の中にぽっかりと穴が空いたような気分になります。
一応ラスト3話は録画で連続して見ました。
でも最終回が終わった時点で手が震えていました。
公式ページに行こうとしましたが検索エンジンで戻るボタンを押しました。
これ以上この高ぶった感情で行くのはあまりにも苦しくなる,と
タイムボカンシリーズでの最終話でドロンジョ様はこう言ってました。
「綺麗な女は振り返らない。」
そう、振り返ってもそこは何もない姿。わざわざ最初に戻る必要はありません。
時間は過ぎていくものですから・・・・・・。
9月23日
かなりgdgdで、gtgtな管理人でした。
え?「た」を強調しすぎだって?
一応大回りをしたあげく、かなり
ぐだぐだで
がたがたな1日でした。ですので過去形です。
いったいどのように
ぐだぐだで
がたがたになったかは空急氏の日記をご覧ください。(おい
9月19日
今日は早めの日です。
どこが早めかといいますと、
919(クイック)ということです。
閑話休題、今日のお話は何かといいますと・・・、
あなたも投稿!鉄道クイズ!!の話題です。
以前は画像を掲示板に添付の上と書かせていただきましたが、
副管理人が新たにメールフォームで画像添付も手配してくださいましたのでこれにより画像も答えも直接メールで届きますので大変便利になります。
尚、クイズに使われる画像につきましては
448×336サイズでお願いします。
9月13日
何かと色が変わり、いわば異常気象による模様替えがこのサイトにも訪れたようです。
さて何を話すかといいますと今日は鉄道クイズのお話です。
おかげさまで掲示板にも活気を取り戻しRed Linerの乗車率も上がってきました。
が、
ここで緊急事態が発生!!!!!
なんと・・・・。
鉄道クイズの画像がネタ切れ・・・。
という深刻な状況に陥っています。
会社でたとえるなら資金不足、そして破産寸前です。
いったいどうすればいいのか・・・。私は一晩考えた・・・。そして私は閃いたのである!!!!!
閲覧者にクイズを投稿してもらえばいい、と。
いうわけで、
皆様に鉄道クイズの画像を投稿していただき、さらなる発展を期待できるのではあ〜りませんか??byチャーリー浜
ここで画像を投稿したい方にご説明いたします。
まず、
掲示板でクイズの画像を添付願います。その際のスレのタイトルは「鉄道クイズの問題」お書きください。
答えを書いてしまうとクイズの意味がありませんので、答えにつきましてはメールフォームにて「このメッセージをHP上に公開してもよろしいですか? 」の欄で「いいえ」をクリックしてください。そうすれば私のメールフォームに到着します。
それではお待ちしております!!!!
9月5日
最近色が変わっていますね。え?何がって??そりゃごらんの通り、背景色です
いってみれば「夏の最後」というより「残暑」のリニューアル工事と言い換えた方が適切ですね。
そういえばここから非鉄ネタですが私にとっては衝撃のニュースでした。
ヤッターマン ついにフィナーレ
タイムボカンシリーズのリメイク版として放送され、ついにフィナーレ!!これにより32年の歴史に幕を閉じますが、
私にとってはタイムボカンシリーズの終焉と考えています。
リメイク版というのはほかではあまり見られない事ですし、
若手声優と超ベテラン声優との競(共)演は珍しいことでもあります。
最終回は30日と遠き日でありますが、
さよなら!ヤッターマン
ありがとうタイムボカンシリーズ
8月29日
まずはこちらをご覧ください。

ご覧の通りサロンカーなにわです。
きょうは紀伊半島一周の旅でこの14系が使われました。
それにしても豪華ですねw
今日はその報告だけでした。(おい
8月28日
最近ホームページに関して少し変えてみようと思うことがあります。
それは、背景色です。
皆さんが自分の部屋やリビングや洗面台に行きますと必ず目に入るのは壁紙の色ではありませんか??
また、カーテンの色なども窓があれば必ず目につきますよね???
壁紙というのは人の好み、つまり自分の部屋であればそれは「自分の色」という観念でしょうね
しかし、自分の部屋はともかくたとえば応接間をまさか桃色や金色などにするお宅はどこを探してもいないと信じてください。
一般のお宅なら白などの落ち着いた色が多く、凹凸のスジが入ったデザインもあります
ね。これは接客する際、周りではなく目的、いわば相手は自分を見てほしいという「注告」を促してるメッセージということでしょうね。
一方自分の部屋は「自分だけの空間」ということを大まかに象徴できる自分色、自分の考え方でないでしょうか。
これをふまえたらホームページも「家」という単語はありますが本来の家としてたとえればそれは「自分の空間」です。
自分の部屋を扉で閉め切るのではなく解放する自分だけの展示会でしょうね。
その時に背景色をどうするか、それも悩みの種ですね。
今のところこの背景色(#0099ff)を灰色調(#aaddff)に変更予定です。
<8/29追記:変更しました。この色が#aaddffです。>
8月27日
あれ?何かが違う??と気づいた方はお目が高い方ですね。
実は色を変えてみました。今までは「009900」の緑ですが下2桁をffにすることで水色調になりました。
今のところ試験段階ですが副管理人コンテンツ内での統一したカラーと同時に管理人コンテンツ内もこの色になる予定です。
ちなみにトップページは今まで通りこの[#009900]となります。
<追記:ちなみに副管理人が制作されたバナーの書体「プンプンソフト様の「簡単バナー」」は対応機種ではなかったため、管理人の制作したバナーと副管理人の製作したバナーとは異なります。
あらかじめご了承願います。>
8月25日
8月も残りわずかになりましたね。夏休みがもう終わっても学校、社会人生活に慣れてない方もいるでしょう。
そんな中で幣Red Linerでは夏休みボケや夏バテを一気に吹き飛ばすある計画を立てていました。それは・・・・・・、
トップページのリニューアルです。
副管理人がわざわざ時間を割いてまでしてくださった新トップページが今週木曜日に公開されます。
え?管理人は何かした??
それではご期待ください!!!!!(おい
8月19日
掲示板で副管理人とりょーへー殿がアニメについて少し話題をしておりましたので
アニメについても詳しく!!というわけではありませんが少々語れる管理人です。
もしこのことについてスレを建てて頂ければ返事をすることはできます。
というわけでこちらをご覧ください↓
ルパン三世 2nd OP3
ご覧の通りルパン三世のオープニングですが実は日本で初めてアニメでのステレオ放送を実施したのはこのルパン三世なんです。
といっても今から30年前のことですから当時はステレオをもつテレビ自体が珍しいことでしたので
第99話の「荒野に散ったコンバット・マグナム」のみでした。
参考文献:フリー百科事典「ウィキペディア」
ですのでこのオープニングでも貴重なものであります。
効果音もあり、臨場感あふれたオープニングはもはや30年前とは思えませんね
さて、もう1回見ますか。(何
※ちなみに映像をクリックしてしまうとページが飛んでしまいますのでご注意ください
8月12日
鉄道クイズの答えが出ましたのでただいま掲示板で鉄道クイズを実施しております。
しかし、掲示板や日記は日々更新されるもので、
しばらく日がたてばどこにあるか分かりづらくなります。
そこで!!!
新たに鉄道クイズを新コンテンツに昇格し、答えを掲示板に書いていただたくことで
いつでも皆さんには拝見することができ、更に掲示板にも活性化につながります。
すべてのクイズのページは掲示板に直結しております。
近日公開しますのでどうぞご期待ください!!
8月11日
突然ですが、
ここで問題です。(何
ここはどこでしょうか??

一見ハイレベルだなと苦境しているあなた!!
よ〜く見ると
あ、ここか!と
感嘆します
答えがわかった方は掲示板にてご回答願います。
8月8日
すいません。私がフライングしました。
まだ仮称ではありますが、もし10日以内に候補がなければ
コンテンツバナー通り「こうや豆腐鉄道」に決定いたします。
掲示板をご覧になった方はお分かりかと思いますが、
副管理人から「豆腐」というHNを知らない方もいるのでは?というご指摘をいただきましたが、わからない方のためにご説明いたします。
現在、私は「Junber(ジャンバー)」の名でありますが、昔は豆腐というハンドルネームでした。京阪神@社長殿の命名です。
その後高野線沿線ですので高野豆腐に改名します。
様々な意味を込めてK豆腐に再度改名します。
しかし、K豆腐の検索エンジンに被ったものがありましたので「卵綴じ快速」に変更します。
そして、個人情報流出の危機に見舞われてしまいましたので現在の「Junber」に至ります。
ですが、
今回のブログ名はそんなことは、ほぼ関与してません。
いわば食べ物です。
ですので
区切り方は
「こうや豆腐・鉄道」
という形ですが、こうやの本来の意味は高野ですからねw
それでは仮称ですが「こうや豆腐鉄道」をよろしくお願いします!!
8月5日
このページで更新するのは久々でありますが友人から過疎していると言われたので更新させていただきました。
更新率が上がってしまったので「A.I.R.」の説明について追いついていない方のためにもう一度説明いたします。
A.I.R.では迷惑コメントが多数ありましたのでイメージアップのためタイトルを変更します。
現在未定ですので・・・。
Red Liner掲示板で一般公募します。
条件として
・全く関連のないアダルト関連および人に不快を与える語句は厳禁
・できれば鉄道に関係するもの(関係なくても採用することもありますが・・・)
をお守りいただいた中から、公募された中から選ばせていただきます。
選ばれた中から採用された方にはあなたが選ぶレッドライナーをRed Linerのトップ画像にいたします。
と言うわけで皆様からの素晴らしい愛称を募集しております。
さて今日は甲種輸送に行ってきました。

釜が切れてしまいましたがそれはご愛敬で・・・。
それではこの後もA.I.R.をよろしくお願い申し上げます。
では。
7月10日
更新頻度が大幅に下がってしまい、皆様には非常に申し訳ない思いで書き綴っている、撫で肩ならぬとも肩身の狭い管理人です。
今日はテスト終了日ということで天空乗りに高野山・極楽橋まで行きまして、
行きはちょっと贅沢に久々に乗りたいというわけで幼少時代よく祖母と乗っていた特急こうやで、
料金の面で金剛から終着駅極楽橋まで行きましたが、
こんな絶境があるのになぜここを行かぬ。
風景を見て、高野線沿線住民として脱帽し反省させられました。
そして天空の切符を撮りに高野山へ。
行っていない間に変わりにけり
エレベーターが増設され、さらに車いすスペースまで
でも人々が高野山へ行く楽しみは変わることはありません。

極楽橋から高野山への眺め

高野山から極楽橋への眺め。明るさやコントラストを変えましたが何か不思議な空間に誘われませんか。
というわけで極楽橋に降り、乗ってきた30000系と並びました。

2208Fであまり録りあがっていない変更点を箇条書きで紹介します。
・高野山側の連結器にカバーが搭載(これにより営業で2208が先頭に立つことはない
・ドアエンジンの変更(部品確保のためか旧8000系などの新式に変更
・2258の扉跡に車内アナウンス用のマイクが追加
営業運転を優先とする臨時列車により紀伊神谷、紀伊細川、上古沢、九度山で行き違いの待避がありましたが・・・。
もう各駅停車にしようぜ!!!
下古沢を通過してしまってはこうや花鉄道の意味がありません。
ですけど眺めは★★★★☆でしょうかね。
眺めはパンフレットの通りですが、ただ「ここが眺めのポイントですよ!」と言ってくれないのが残念ですね。
一時停車できない分なにか乗客に対して眺めのサービスを重心にやっていただくと乗客の印象に残るのではないかとという私の見解です。
またほとんどの番組や乗務員がこの2200系は「元は南海本線で運用していた車両です」と話を終わらせていますが、
それじゃこの複雑な台車や、床下機器にある山岳スイッチや抵抗器の多さ、そして「角ゼット」と呼ばれた栄光は・・・・。
何のためにあったんですか???
これでは説明不足による誤解を招いてしまいます。
ここは説明の後に「運用していた車両を戻しました」といえばいいのではないかと思います。
今回は初めて長く書かせていただきましたが、もう少しおつきあいをお願い申し上げます。
今後の予定としては我が管理人のメインコンテンツを縮小します。
長らく稼働しない小説・撮影記をしばらく更新停止とし、日記をA.I.R.ブログの方に事業集約します。
期待されていた方には大変恐縮ではありますが更新頻度停滞対策のため、ご協力をお願い申し上げます。
本日は最後までご覧くださいましてありがとうございました。
トップへ